犬と住まいる協会 > 記事 > 栄養管理について②

栄養管理について②

前回に引き続き、今回は炭水化物についてお話しをします。

炭水化物は大まかに糖質と食物繊維に分けられます。

 

 

 

糖質のなかに含まれるグルコース(ブドウ糖)は

血液中でほぼ一定に維持され、脳細胞や赤血球、

腎臓髄質細胞などのエネルギー源となります。

 

グルコースは生命維持に重要なエネルギー源ではありますが、

元来、炭水化物の摂取量が少ない犬や猫などの

肉食動物では体内でタンパク質から

グルコースをつくり血糖値を維持しています。

 

そのため、炭水化物の多い食事を与えていると

糖質過多になり肥満や糖尿病になりやすくなります。

 

食物繊維には不溶性と水溶性があり、

不溶性食物繊維は低エネルギー、高繊維の減量食に取り入れられます。

水溶性食物繊維は海藻などに多く含まれ、

便通改善や減量効果、大腸がんの予防などが期待できます。

 

しかし、多量の食物繊維を含む食事は

本来持っている消化能力に適さないので

特別な場合以外は避けるべきだと言われています。

 

特に成長期、妊娠後期、強いストレスを受けたときなどでは

マイナス効果が増大する可能性があり、

通常繊維含有率は5%以下にするのが良いとされています。

 

 

ヒトの健康でも色々と注意が必要な炭水化物ですが、

ワンちゃんたちにとっても摂る量に注意しないと

病気のリスクが出てきていまいます。

野菜でも意外と糖質の多いものもあるので、

食材選びにも注意をしてあげてください。