わんわんカルテット
わんわんカルテットという遊びをご存知ですか? 厚生労働省が作成したワンちゃんを飼うにあたって知っておくべきことを学べるカードゲームです。 対象年齢5歳以上、3~5人で遊ぶゲームで、カードは厚生労働省のHPからダウンロードして自分たちで用意することができ、家族全員でカードづくりも含め、楽しく遊びながら学ぶことができます。 内容としてはワンちゃんを……
水遊びにご注意!
猛暑が続き、ワンちゃんたちも室内で寝て過ごす日が多くなり、休日に川やワンちゃん用のプールに遊びに出かける方もいらっしゃると思います。 暑い日は熱中症に気を付けているかと思いますが、水遊びで注意すべきことをご紹介します。 川などに遊びに行く場合は水流に気を付けなければなりません。 ワンちゃんたちは足が届かないくらい深い場所で水流の強い場所では、川の流れに負けてそ……
保護ペットビジネスについて
「保護犬」「保護猫」という言葉が浸透し始めたように感じる近年、保護ペットビジネスともいえるような動物取扱業者が現れています。 2021年に公布された環境省令の「第一種動物取扱業者及び第二動物取扱業者が取り扱う動物の管理の方法等の基準を定める省令(省令基準)」経過措置を取りながら2024年6月に完全施行され、飼養設備のサイズ(ケージなど)、従業員1人あたりの管理頭数、雌犬・……
マイクロチップについて
令和4年6月1日からブリーダーやペットショップ等で販売される犬や猫について、マイクロチップ(MC)の装着が義務化されました。 マイクロチップは動物病院などで獣医師が専用の注射器で直径2mm、長さ12mm程度の円筒形の電子標識器具を皮下に埋め込みます。 装着後、獣医師から「MC装着証明書」が発行され、飼い主情報を環境省などの指定登録機関のデータベースにMC識別番号や飼……
ワクチンについて
春の陽気と共にワンちゃんたちの予防接種の時期がやってきました。 犬の予防接種は狂犬病予防接種と感染症予防接種があります。 まず、狂犬病予防接種は狂犬病予防法により年に1回の接種が義務づけられています。 狂犬病は発症すると治療法がなく、ほぼ100%死に至る病気で、犬だけではなく、ヒトも含めた他の哺乳類にも感染する「人畜共通感染症」のひとつです。 海外からの……
分離不安症について
コロナ禍で在宅時間が増えたことでペットを迎え入れる方や一緒にいる時間が増えた方が多くいらっしゃるかと思います。 楽しい時間が増えた一方で、ワンちゃんが一人でいる時間が減り、飼い主さんと離れると不安になってしまう「分離不安症」という不安障害が現れるケースが増えています。 分離不安症は不安障害のひとつで下記のような症状が現れます。 ・飼い主様が見えなくなると吠え続……
お餅の危険性
2021年も終わりが近づき、年越しに向けて準備を始めるころかと思います。 年越しから年明けによく食べるようになるお餅ですが、ワンちゃんたちにとっては注意が必要な食べ物です。 ヒトでも喉に詰まらせ、病院に搬送されたニュースが上げられることがありますが、ワンちゃんも同じように喉に詰まらせる可能性があります。 ヒトはよく噛んで咀嚼することで唾液を分泌しますが、犬の唾……
成犬の睡眠時間
スヤスヤとお昼寝をしている愛犬の姿は何とも可愛らしいですよね。 だけど、こんなに1日中寝ていて大丈夫?と心配になることはないですか? ヒトは1日8時間程度の睡眠を一括してとりますが、ワンちゃんたちはお昼寝を繰り返し、成犬で約12~14時間の睡眠を分割してとります。 生活の変化によるストレスなどで睡眠の習慣が変わることがあります。 ・新……
日向ぼっこについて
ペットにとって辛いであろう暑い夏が明け、涼しくなるこれから窓辺や外で日向ぼっこしながら気持ちよさそうにしている愛犬たちの愛くるしい姿に癒される飼い主さんも少なくないのではないでしょうか。 ワンちゃんたちにとって日向ぼっこは健康維持に欠かせないものです。 ①紫外線による殺菌作用 適度な紫外線には殺菌作用があり、皮膚についた細菌やカビなどから皮膚を守る役割がありま……
遊びのルール
ワンちゃん同士が一緒に遊ぶとき、そこにはいくつかのルールが存在しています。 一つ目は「プレイバウ」と呼ばれる体は伏せて、おしりを高く上げたポーズであいさつをすること。このポーズをお互いにすることで遊びがスタートします。 一方、片方が遊ぶ気分でない場合にはプレイバウを返さず、遊びが始まることはありません。 二つ目は加減を守ること。強く噛んだり……